はじめに

Instagramは写真や動画などのコンテンツを中心としたSNSプラットフォームで、写真や動画をシェアすることに焦点を当てています。このため、テキスト投稿も可能ですが、視覚的な要素が大変重要で、中心となります。
高品質な画像や魅力的な動画が、他の投稿よりも目を引きやすく、エンゲージメント(いいね、コメント、シェアなど)を高めることができます。
この記事では、ChatGPTを使って魅力的なInstagramの投稿を作成する方法を紹介します。
ChatGPTでInstagramの投稿を作るメリットとデメリット
ChatGPTを活用して投稿文章を作るメリット・デメリットには次のようなものがあります。
- 時間の節約になる
ChatGPTは短時間で多数のアイディアやキャプションを生成することができるので、手動で考えるよりも効率的に投稿を作成することができます。 - 様々なアイディアが出てくる
新しい視点や独自の表現を提供することで、従来のアイデアを超えたクリエイティブな投稿が生まれる可能性があります。 - 一貫性を持たせることができる
特定のトーンやスタイルを設定することで、一貫したブランドイメージを保つことができます。 - 多様な表現ができる
同じテーマでも異なる角度からの表現を提供できるため、バラエティに富んだ投稿が作成できます。 - ハッシュタグやトレンド情報の提案もしてくれる
特定のトピックに関連するハッシュタグやトレンド情報を取り入れた投稿を提案することで、より広いユーザーにリーチする可能性が高まります。
- 個性が出にくい
自動生成された文章は、人間らしい個性や感情が欠けることがあります。そのため、フォロワーに対して機械的な印象を与える可能性があります。 - 文脈やニュアンスを理解しきれない
指示した内容や指示に含まれるニュアンスを的確に理解しきれず、機械的な表現になってしまうことがあります。また細かい指示を理解しきれない場合もあります。 - 著作権や倫理的な問題
ChatGPTが作る文章は、他者の著作物と似ていたり、不適切な表現を含む可能性がありますので、そのまま使わず、投稿前に必ず確認するようにしましょう。 - 依存のリスク
ChatGPTに頼りすぎてしまうと、自分で文章を考える能力が低下する恐れがあります。これはどの講座・どの内容に言えることですが、あくまでAI(ChatGPT)は「ツール」として活用することをお勧めします。
ChatGPTを使ってInstagramの投稿を作成することには、多くのメリットがありますが、注意すべきデメリットも存在します。これらを理解した上で、ChatGPTを最大限に活用しつつ、必要な修正を加えることで、効果的で魅力的な投稿が実現できます。
ChatGPTでInstagramの投稿文章を作る手順
まずはInstagramの投稿の目的を明確にしましょう。具体的には以下のような目的があります。
情報の共有
:新しい情報や自社サービスに関するお知らせをフォロワーに伝える
共感や興味を誘う
:共感や興味を誘うような投稿を作ることで、フォロワーからの反応を誘う
フォロワーとの交流
:フォロワーに質問したり、コメントを促して対話を増やす
直近のInstagramはリール投稿でいかに長く視聴者にその動画を見てもらうか、そして、いかにその動画にいいねやコメントをしてもらえるかが重要です。
Instagramの投稿を続けるにあたり最も困るのが、「ネタ切れ」です。この投稿ネタやアイディアをもらうために以下のような指示文章で依頼を送るのがお勧めです。
ChatGPTに役割を与え、ChatGPT自身にアイディアを出してもらう指示文章です。
あなたはプロのインスタグラマーです。
以下の条件で記事を作ります。これらの投稿の構成の以下の5つの見出して提案してください。
また、
1枚目:視聴者の興味を誘うキャッチーな一言
2枚目:視聴者の共感を得る
3枚目:具体的な解決方法
4枚目:まとめ
という構成でお願いします。
#条件
テーマ:フリーランスの営業方法
ペルソナ:20代〜30代の女性フリーランス
タイトル:提案してください
目的:投稿リートの増加、フォロワーの増加
キーワード:提案してください
このように、思いつくものは入力し、思いつかないものは提案してください、などを入れておくとChatGPTが考えて提案してくれます。

指示文章を送ると画像のようなアイディアが出てくるのでこの内容をもとに自分の言葉で話しやすいよう原稿を作りましょう。

実際に作ってみた例を挙げてみます。
提案見出し
- フリーランスの営業成功の秘訣
- 効率的な営業方法を学ぼう
- 自分に合った営業スタイルを見つける方法
- 継続的にクライアントを獲得するためのコツ
- 営業力を高めるための実践的なアドバイス
インスタ投稿構成
1枚目:視聴者の興味を誘うキャッチーな一言
「フリーランスの成功は営業力で決まる!」
2枚目:視聴者の共感を得る
「フリーランスとして独立したけど、営業ってどうすればいいの?そんな悩み、抱えていませんか?」
3枚目:具体的な解決方法
「まずは自分の強みを見つけ、それを最大限に活かした提案を作成しましょう。そして、SNSを活用して自己PRを積極的に行うことが重要です。さらに、過去の実績やクライアントの声をしっかりと紹介することで信頼を築きましょう。」
4枚目:まとめ
「営業力を高めるためには、自分自身をしっかりとアピールし、クライアントとの信頼関係を築くことが重要です。これからも一緒に成長していきましょう!」
キーワード提案
- フリーランス営業
- 成功の秘訣
- 効率的な営業方法
- クライアント獲得
- 自己PR
- 営業力向上
タイトル提案
「フリーランス営業の成功法則:クライアントを獲得するための必須テクニック」
1カット目:
営業力がなくて仕事がなかなか取れない!と困ってるフリーランスさんちょっとみて!
2カット目:
フリーランスとして独立したけど、営業ってどうすればいいの?そんな悩み、抱えていませんか?
3カット目:
1つ目は自分の強みを見つけること。例えば丁寧なお仕事ができるならマナーや仕事の正確さを提案分に書こう!
4カット目:
2つ目はSNSを活用すること!とにかく自己PRを積極的に行うことが重要!私は今Instagramでこうして投稿をしてるから、仕事がInstagramからたくさんくるよ!
5カット目:
実績は見やすく相手がわかりやすい情報を載せよう!ちなみにクライアントの声を載せるのが超お勧め!
6カット目:
つまり、強み!SNSでアピール!クライアントの声!活用して、まずはできるアピールから始めること!SNSはいろんな業者さんが見てるから、侮れないよ〜!おすすめの営業方法を知りたい人はぜひ私のアカウントをフォローしてね!
作った原稿をもとに自分を撮影して動画を撮ったり、顔出しをしたくない場合は、Canvaなどを使って簡単なショートムービーを繋ぎ合わせて投稿を作ってみるのもお勧めです!実際に作ってみたものがこちらです。
余裕がある方はBGMや音声も付け加えてみましょう。
動画をアップしたあとは、エンゲージメント(いいね、コメント、シェアなど)をチェックして、フォロワーと交流したり、投稿のパフォーマンスを分析してより良い投稿を目指していきましょう。
ポイント
最初に、投稿の目的とターゲットオーディエンスを明確にしておくと、よりターゲットに適した投稿を作ることができます。
ターゲットオーディエンスにリーチするための関連ハッシュタグを使いましょう。ハッシュタグももちろん、ChatGPTに依頼して提案してもらうことができます。
フォロワーに行動を促す一文を入れましょう!フォローしてね!キャプションからCHECK!コメントで教えてね!などです。
フォロワーのアクティブな時間帯に投稿しましょう。昼休憩の時間、夕方、深夜、がおすすめです。